人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昼寝ネコの雑記帳

まだまだ対応に追われているが、分水嶺を越えた実感はある


Diana Krall - Dream (Audio)


いつもクリックを有難うございます。励みになっています。


 ときどきだが、私たちが製作しているグリーティング絵本「大切なわが子へ」が、ネット上で紹介されているのを見つけると、社内報告のメールが回ってくる。今日は、取引先の病院が紹介してくれているサイトと、出産した産婦人科からプレゼントされたお母さんのブログだった。
以下にご紹介したい。

*ひだまりDAYS*
「1カ月検診」(原文のまま)
(文章のみ一部抜粋)
 最後に病院からのプレゼントとして、世界に一冊だけの絵本をいただきました。「大切なわが子へ」という絵本です。息子の写真や足型、〇〇君へと名前が入っています。そして著者の欄には私たち夫婦の名前が(●´ω`●)私たち夫婦がどんな気持ちで息子をお迎えしたのか、どれだけ大切に思っているか、これからどんな風に成長していって欲しいかなどが絵本に書かれているのですが、本当に私達の気持ちにぴったりな内容でした!これを息子に読んんであげることで私たちの愛情が伝わるかなぁと思います。とりあえず娘が「読んで〜!」と言ってきたので、娘の名前に変えて読んであげました♬


*みっちゃんとゆかいな仲間たち☆
「絵本☆大切なわが子へ」
(文章のみ一部抜粋)
 先日、一冊の本が届きました。可愛らしいパッケージに収められたその本は、『大切なわが子へ』という絵本です。これは、私が出産した産院からプレゼントしてくれた、世界でたった一冊の絵本。みっちゃんの時にも同じくプレゼントしてもらっていて、左が今回届いた絵本、右はみっちゃんの時の絵本です。表紙を開けると、あっちゃんの足形と、パパ、ママ、みっちゃんからのメッセージジが書かれていて、院長先生が入院中に撮ってくれたあっちゃんや私たち家族の写真も入っています。ストーリーは一緒だけれど、主人公の名前はもちろんあっちゃん。著者はパパとママの名前になっています。あっちゃんがもう少し大きくなったら、読んであげるのが楽しみです♪


*サラネット〜手稲渓仁会病院での出産
 北海道・札幌市の総合病院の運営するサイト
 「希望される方には、お子さんの足形と写真の入った、世界で一冊のオリジナル絵本『大切なわが子へ』を作成してお届けします。」


 ・・・手稲渓仁会病院のページでの、絵本に関する文章はこれだけなのだが、ページの最下部に看護部長さんが絵本を手に取り、カメラに向かってポーズを取っている画像が掲示されてる。是非とも、この画像を見ていただきたいのである。
 手稲渓仁会病院といえば、幼児を除き札幌の人で知らない人はいないと思う。総合病院で規模も大きいが、最初に営業に伺った10年ほど前は、ドクターヘリを所有して、緊急救命医療に力を入れていることでも著名な病院だ。壁に掲示されている医師数も百人は越えていたと思う。
 そのような大病院の看護部長なんて、誰にも務まるわけはない。紹介者があり10年ちょっと前に当時の看護部長さんを訪ねた。産婦人科病棟の助産師さんたちに見せたら、是非とも出産されたお母さんたちにプレゼントしたい、と意見がまとまり、あっという間に製作が始まった。
 
 この画像の看護部長さんとは面識がない。実際にお目にかかっていないので、画像の表情だけからの想像にしか過ぎないのだが、この方はご出身が道東だろうと思う。帯広から釧路、あるいは根室にかけての冬の厳しい寒さの土地で、ひたむきに勉学とスポーツに励んだ方だとのイメージが強い。徐々に医療に対する使命感を持つようになり、札幌の看護学校で勤勉に学び卒業した。その後、部活でキャプテンをして培った統率力を発揮し、死と隣り合わせの厳しい状況の中でも冷静さを失わず、正確な判断力と胆力で陣頭指揮・教育に邁進されている方だという印象を受けた。そのような勤務姿勢が評価を受け、天下の手稲渓仁会病院で看護部長に抜擢されたのだと思う。
 私生活では、高校時代に・・・なんて、勝手なストーリーを想像して書くと、もしかして読者の中に看護部長さんとお知り合いの方がいらっしゃって、報告されてしまうと取引停止になってしまう可能性があるので、ここで止めておく。とにかく、手稲渓仁会病院の看護部長をなさる女性なら、かなりの実力者であることは間違いない。画像を見ているだけで、院内でてきぱきと指示を与える勇姿が目に浮かぶ。小さい頃から、北海道の女性の表情をたくさん見ているので、まず間違いは無いと思う。・・・いや案外、東京港区・南麻布出身の名家のご令嬢だったりして。・・・もしそうだったら、床屋に行って頭を丸めてもいい。

 すっかり前書きが長くなってしまった。いつもの悪い癖なのでお許しいただきたい。今日、匿名希望3さんが、「熱中症」に関する貴重な情報を投稿してくださったので、以下にご紹介させていただく。韓国の大統領選挙も投票を締め切ったらしいが、朝鮮半島は暑い夏に向かってますますヒートアップしていくのではないだろうか。その熱気の影響を受けて、熱中症にならないよう今から予防知識をお持ちいただきたい。

 匿名希望3さん、お忙しいところ時間を割いてまとめてくださり、お礼申し上げる。


【匿名希望3さんからの投降情報】
(コピー開始)
■【医師監修】熱中症と熱射病と日射病の違いとは | ヘルスケア大学

 近年、熱射病や日射病よりも「熱中症」という言葉を見聞きすることが多くなりました。しかし、熱射病や日射病が「熱中症」という呼び方に置き換わったわけではありません。それぞれの違いについて解説します。

 熱中症に熱射病と日射病も含まれる熱中症は、気温、湿度、風などの気象条件による環境や激しい運動など、身体の内外から「熱」の影響を受けて起きる不調全般を指します。自身が作り出す熱と身体から放出する熱のバランスが崩れることや、体内の水分と塩分のバランスが崩れることでさまざまな不調を引き起こします。従来、熱中症は「熱失神」、「熱痙攣(けいれん)」、「熱疲労」、「熱射病」といった4タイプに分けられていました。しかし、現在は「熱中症診療ガイドライン」(日本救急医学会)において、病名を「熱中症」に統一し、その重症度をⅠ〜Ⅲ段階に分けています。

 熱中症の重症度と症状についての詳細は『重症度別に見る熱中症の症状』で詳しく解説しています。

 「熱射病」は、頭痛、吐き気、めまいの症状に留まらず、意識喪失や臓器障害を引き起こし死に至ることもある症状が現れる段階で、ガイドラインの中でもっとも症状の重いⅢ度に位置付けられています。また「日射病」は、段階分けではなく、熱中症の中でも直射日光が原因となって発症した場合をいいます。

 日射病から熱射病になることも直射日光によって発症する熱中症が日射病ですので、症状が重くなりⅢ度(重度)になれば熱射病と言うことができます。つまり、熱射病と日射病は2つの異なる病名ではなく、

・熱射病:重度の熱中症についた診断名
・日射病:熱中症の原因からついた診断名

 と、まったく異なる指標でつけられている病名なのです。言い換えれば、熱射病は直射日光の有無に関係なく暑い環境下で発症し、至急入院して治療しなければならない危険な状態です。一方、日射病は、発症の原因が直射日光のみのものを指し、程度の判断はできません。水分の補給や身体を冷やすなどセルフケアで治まる場合もありますが、意識がはっきりしないような重症な場合は、至急医療機関に運び医師の診察を受けましょう。

 「熱中症」、「熱射病」、「日射病」の違いを理解することは、いざというときの対処の仕方にも大きく関わります。この機会に正しく区別しましょう。

■【医師監修】重症度別に見る熱中症の症状について | ヘルスケア大学

 熱中症は重症度によってⅠ度(軽症)、Ⅱ度(中度)、Ⅲ度(重度)の3つに分類されています。ここではドクター監修の記事で、この重症度の分類が設けられた目的や、それぞれの分類における症状と対処法について解説します。

 熱中症にはどのような症状がみられるのか、詳しく解説します。

・熱中症は重症度によって3段階に分けられる
 従来、熱中症はその病症によって「熱失神」、「熱痙攣(けいれん)」、「熱疲労」、「熱射病」に分けられていましたが、最近では重症度での分類が主流となってきました。分類にはⅠ度(軽度)、Ⅱ度(中度)、Ⅲ度(重度)の3段階があります。

・熱中症「Ⅰ度」(軽度)の症状と対処法
 「めまい、立ちくらみ、生あくび、大量の発汗、筋肉痛、筋肉の硬直(こむら返り)」(日本救急医学会熱中症分類による)といった症状が現れます。意識障害はありません。従来の分類では、「熱失神」、「熱痙攣(けいれん)」、「日射病」に当てはまる状態です。

 対処法としては、涼しい所で休ませて身体を冷やし、失われた水分と塩分を飲み物で摂取させるなどの応急処置をして様子を見ます。良くならないようであれば、医療機関を受診させます。

・熱中症「Ⅱ度」(中等度)の症状と対処法
 症状は、「頭痛、嘔吐、倦怠感、虚脱感、集中力や判断力の低下」(同分類による)があげられます。従来の「熱疲労」に相当します。虚脱感とは身体に力が入らない状態を意味しています。Ⅱ度での判断力の低下では、自分の名前や生年月日が言えなくなる、日付や現在の場所や自分の状況が分からない(見当識障害)などの意識障害が表れます。

 応急処置では対処できないため、早急に医療機関へ搬送する手続きを取ります。

・熱中症「Ⅲ度」(重度)の症状と対処法
 「意識障害、小脳症状、痙攣発作、肝・腎機能障害、血液凝固異常」(同分類による)などの症状が現れます。従来の区分における「熱射病」に当てはまる症状です。痛みや声かけといった刺激を与えなければ目を開けない状態、さらに進むと刺激に対して反応が鈍くなるといった意識障害もあらわれます。

 一刻も早く医療機関へ連れて行き、入院による治療を受けるレベルです。

・重症度の分類はあくまでも“目安”として
 熱中症は上記3分類のどれかにピッタリと当てはまるものではなく、環境や状況によって症状は刻々と変化します。そのため、各段階における主な症状をまとめていますが、重症度の決め手となるものではありません。学校、職場、介護施設、街中などで熱中症らしき人の異常を早い段階で判断でき、スムーズに応急処置や治療を受けられることを目指して作られた分類です。

 熱中症は、初めのうちはⅠ度の症状であっても、あっという間に重症化して死に至る危険性もあります。たとえ軽症であっても、症状がよくなるまでは必ず付き添って見守るようにし、一人にしないこと大切です。また、応急処置でよくならない場合や意識がはっきりしなくなるような場合は早急に医療機関へ搬送するようにしましょう。
(コピー終了)

 匿名希望3さん、私自身、似たような症状が現れることがあるので、よく読んで対処したいと思う。すっかりお手間をおかけしたが、これで私も命を救われるかもしれない。改めてお礼をお伝えする。


いつもクリックを有難うございます。励みになっています。
 

by hirune-neko | 2017-05-10 00:52 | 現実的なお話し | Comments(0)
<< 生まれて初めて、中国語学習を体験した 長時間の電話サポートを受けて、... >>



妄想から始まり、脳内人格を与えられた不思議な存在

by hirune-neko
検索
ライフログ
最新の記事
最新のコメント
ちはやさん コメン..
by hirune-neko at 00:17
昼寝ネコ様 お早う..
by ちはや at 08:10
ちはやさん コメン..
by hirune-neko at 00:24
昼寝ネコ様 お早う..
by ちはや at 08:54
ちはやさん コメン..
by hirune-neko at 22:52
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
昼寝ネコのプロフィール
・1951年
 小さいころ、雨ざらしで目ヤニだらけの捨てネコを拾ってきては、親から小言をいわれる。小学校低学年の音楽と図工は通信簿が「2」。中学からバスケを始めるも、高校2年で部活を止め、ジャズ喫茶通いが日課となる。授業が退屈でがまんできず、短編小説を書いては授業中のクラスで強制的に回覧させ、同級生の晩学を妨げることしばしば。早く卒業してほしいと、とくに物理の先生が嘆いていたようだ。ビル・エバンス、チャーリー・パーカー、ジョン・コルトレーンに心酔。受験勉強をすっかり怠り、頭の中は浸水状態。

・1969年 
 中央大学経済学部入学
 まぐれで合格するも、東大安田闘争・70年安保闘争などの影響で神田界隈はマヒ状態。連日機動隊がやってきて大学はロックアウト・封鎖の繰り返し。すっかり希望を失い、大いなる時間の浪費が始まる。記憶に残っているのは、ジャズを聴いたこと、大学ノートに何やら書きなぐったこと、ぼーっと考えごとをすること。数限りなく、雑多なアルバイトをやったこと。一応は無難にこなした・・・はずだ。いろいろ本を買いあさったが「積ん読状態」で、ただ、アルベール・カミュの作品には衝撃を受ける。それと、寮生活だったので、嫌いだった納豆を食べられるようになったのは、収穫だった。

・1974年 
 同大学卒業
 1年留年し、5年かけてなんとか卒業。理由は単位を落としたからだが、結局5年間の学生生活で授業に出席したのは、おそらく数十日ではなかったろうか。毎回レポート試験で単位をいただいたが、ほとんどは寮生仲間に「餃子ライス」を報酬に、作成を代行してもらった。今さら卒業証書を返還せよといわれても、もう時効だろう。白門同窓生の恥部であることは、重々自覚している。
     
・2006年 
 現在に至る
 プロポーズしたら1週間待ってくれという。そんなに待てないといったら、翌日ハート型のケーキを焼いて待っていてくれた。世の中には奇特な女性がいるものだ。おまけに4人も子どもを産み育ててくれて・・・育児放棄の夫に寛大な女性で・・・おまけに子どもたちは・・・三人の息子と息子のような娘が一人なのだが・・・父親を反面教師として、なんとか実社会に順応している。大したものだ。わが家には、「親の七光り」など存在せず、「子の七光り」で恩恵をいただいているようなものだ。

・2010年 宇宙の旅
 人生も、それなりに辛抱して生きていれば、悪いことばかりではないなと思っている。2010年には、どこで何をしていることやら。宇宙のチリになっているのか、地中に埋もれているのか、はたまた相変わらず時間を見つけては昼寝三昧なのか、こればかりは全く予測がつかない。

・現在
 このブログを始めた頃、2010年なんてずっと未来の存在だった。でも、気がついてみたら2010年はすでに過去のできごとになってしまった。2013年になり、もうじき2014年になろうとしているこの時期に、改めてブログに書き残された何編もの雑文が、自分の心の軌跡という遺産になっていることを感じている。6年前に「昼寝ネコの雑記帳」という単行本を出版した。最近は「続・昼寝ネコの雑記帳~創作短編集」を発刊しようと、密かに機会を窺っている。
お気に入りブログ
ファン
ブログパーツ