人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昼寝ネコの雑記帳

ブログに向かう環境ではなくなってしまった


 いろいろなアクシデントやトラブルが、津波のように増加してしまい、ブログに向かう余力がなくなってしまった。

 

 まだまだ未解決の案件が山積しているため、落ち着くまでブログアップは保留させていただく。

 

 毎日のブログアップが中断してしまい、色々とご心配くださった方もいらっしゃると思うが、残念ながらもうしばらくは時間がかかりそうなので、ご容赦いただきたい。


# by hirune-neko | 2025-07-06 02:01 | Comments(0)

午前5時前、断続的に睡眠し目が覚めた


 十分に睡眠をとって、この時間に目が覚めるのなら理想だと思う。しかし、残念ながら断続的に数時間寝ただけなので、まだまだ睡眠は足りない。でも、頭はすっきりしている。

 

 インターネット上ではいろいろな情報が錯綜している。特に国家間の状態が気になる。背景の詳細まではとても掌握できないが、しかし、とても気になる内容である。

 

 ウクライナとロシア、イスラエルとイラン、さらには北朝鮮からのミサイルの飛来、中国艦船による日本の領海侵犯などなど、調べればたくさんの緊張状態が発生しているようだ。

 

 日本国内でも、海外からの移民による犯罪行為が表面化している。継続性のある平和な環境はどこに存在するのだろうか。

 

 引き続き、いくつもの国際紛争と、表面にはあまり出てこないが、水面下で繰り広げられている国際的な勢力争いなど、できるだけ視野に入れて警戒心を維持したいものだ。

 

 まだ早い時間帯なので、これからもう少し睡眠を確保したいと思う。

 


いつもクリックを有難う ございます。励みになっています。

更新を通知する

# by hirune-neko | 2025-06-24 05:00 | 心の中のできごと | Comments(0)

とうとう徹夜になってしまったが、全然眠くない・ ・ ・困ったものだ


 いい加減に今の生活パターンとは、おさらばしたいと思っているのだが、どうしても時間に迫られた案件がいくつも重なり、やらざるを得ない。

 

 午前5時ごろになって、これで寝ようと思ったのだが、どうしても作成しなければならない文書が2種類あったので、この際だから仕上げることにした。何とか仕上げて、スタッフ何人かにメールで送り意見を求めた。

 

 ようやく眠れるかと思ったのだが、頭が冴えきってしまい、全く眠くならない。仕方がないので、何か良い音楽を聴くか、あるいはamazonの音声ブックであるAudibleを聞こうか迷った。

 

 結局は、ダウンロードしていた「インテリジェンス大国への道」を聞き始めた。興味があってダウンロードしていたので、聞き始めると興味深い内容が連続してしまい、眠くなるどころではなかった。

 

 現在時刻は既に午前8時半を過ぎてしまった。いくらなんでも睡眠ゼロでこのまま仕事をするのは無謀だし、危険だと思うので、頭と神経を休め、少しでも睡眠を取りたいと思っている。

 

 一体、いつになったら高齢者らしいゆったりとした生活ができるようになるのだろうか。もうこれは悲劇を通り越して、喜劇の世界なのではないだろうか。

 

 では、このまま何もせずに目を閉じて、少しでも睡眠時間を確保しようと思う。

 


いつもクリックを有難う ございます。励みになっています。

更新を通知する

# by hirune-neko | 2025-06-23 08:46 | 心の中のできごと | Comments(0)

いつの間にか詰将棋中毒になってしまったようだ


 何度か触れたが、かなりの年数にわたって、詰将棋ソフトの「詰将棋パラダイス」に取り組んでいる。総出題数は22,000問以上で、つい最近10,000問を解いた。

 

 もともとは将棋の先生から勧められたソフトで、機能性も高くなかなかいいと思っている。

 

 毎日少しずつを解いていたのだが、このところずっと仕事のハードな状態が続き、脳内ストレスが常態化してしまった。常に仕事のことだけを考えていると、頭の中のある部分だけがとても酷使されて、脳圧が高まり、不安を感じていた。

 

 ところが、詰将棋の問題を解くには仕事脳とは別の部分を使うようで、しばらくの時間詰将棋に取り組んでいると、脳内の圧迫感が消えている。

 

 それと、何年もかけて多くの問題を解いたせいか、少しずつ詰将棋のスキルが上がってきたようで、以前と比べると指し手の展開が少しずつ見えるようになってきた感じがする。

 

 残念ながらここ数年は本将棋を指していない。したがって、序盤から中盤にかけての経験値は低くなってしまっている。以前は先生と、インターネットの対局道場で将棋を指したり、見知らぬ一般の方と対局したりしたが、今はその経験がなくなってしまっている。

 

 詰将棋の問題はたくさんの作者が作っているようだが、どれもなかなか天才的な作品だと思う。私にはとても真似ができない。あのような入り組んだ、複雑な仕組みの詰将棋など、全く作る能力がないのを自覚している。

 

 年齢のせいか、記憶力は徐々に低下してきていると思う。しかし、毎日一定数の詰め将棋に取り組むことにより、記憶力の低下も緩やかなのではないだろうかと思う。

 

 そのうち、高齢者の将棋大会でもあったら参加してみたいなどと、アホなことを考えている。

 

 今日はいつもと比べれば、まだ早い時間にブログに向かっている。できるだけ早くブログに向かい、少しでも早く眠りにつくようにしたいものだ。

 


いつもクリックを有難う ございます。励みになっています。

更新を通知する

# by hirune-neko | 2025-06-22 01:28 | 心の中のできごと | Comments(0)

少しご無沙汰してしまった


 ブログをアップできない日が続いてしまった。今日も午前4時を過ぎてしまい、既に外は明るくなり始めている。

 

 相変わらず妨害工作のように、ありえないトラブルが連続している。簡単に対応できる内容ではないので、それなりに時間を費やしているため、なかなか寝る時間を早めることができない。

 

 かれこれ数十年にわたり、文書関係は編集ソフトのクォークエクスプレスで作成してきた。データの共有や印刷のために、そこからPDFに変換し保存している。

 

 つい最近、ある産婦人科の資料を確認したら、文章の1部が他の産婦人科の名前になっていた。そんな時は、オリジナルデータのクォークで修正し、再びDFに変換して印刷していた。

 

 しかし、どこを探しても、クォークのファイルが見つからない。最悪の場合、ゼロから同じ文書を作り直さなければならない。そんなことをしたら、とんでもない時間がかかってしまう。

 

 これまで、PDFの文章を編集した経験がない。つまり修正や追加削除の経験がない。しかし、ある程度はできるだろうと認識していたので、Adobeのサポートに電話して相談した。

 

 状況を説明したところ、思ったよりはるかに編集機能があるようだった。今回は、産婦人科の名前を変えるだけなので、すぐにサポートしてもらった。そして、編集機能を詳細に記述したファイルを添付で送ってもらった。

 

 PDFファイルの様々な編集修正方法をマスターするには、それなりに時間はかかると思う。しかし、基本的な編集方法は習得しておいた方が、将来のためになると思う。簡単ではないが、1つの可能性が開けたのでよかったと思う。

 

 脳内の緊張度が長時間になると、かなり限界を感じてしまうことがある。そんな時、決まって取り組むのは詰将棋ソフトである。合計で20,000問以上が出題されており、つい最近何とか10,000問まで解いた。詰将棋パラダイスという名前のソフトである。

 

 レベル1から少しずつ解いて、レベル8に取り組んでいたが、数日前にレベル8を全て解き終えた。そこでレベル9に進んだのだが、不思議なことにレベル8よりも詰み筋がわかりやすい感じがして意外だった。もしかしたら、多少は私の詰将棋レベルがアップしているのかもしれない。検索機能が充実しており、短時間でまだ解いていない問題を検索できる。私にとってはありがたいソフトである。

 

 もう土曜日の早朝である。土曜日は原則として仕事は休みなので、電話に出なくてもいい。それだけでもとても気持ちが楽である。

 

 本当に、まるで妨害工作を受けているような心境になる位、次々とありえないトラブルが発生しているが、そんな時こそ自分なりに集中力と気力を維持する方法を学びたいと思っている。精神力の重要性を痛感している毎日が、まだまだ続いてしまっている。引き続き何とか努力をしたいと思う。

 


いつもクリックを有難う ございます。励みになっています。

更新を通知する

# by hirune-neko | 2025-06-21 04:40 | 心の中のできごと | Comments(0)



妄想から始まり、脳内人格を与えられた不思議な存在

by hirune-neko
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
検索
ライフログ
最新の記事
最新のコメント
causalさん コメ..
by hirune-neko at 08:01
お久しぶりです。 衛星放..
by causal at 10:02
akiさん コメン..
by hirune-neko at 02:28
この様な書込み大変失礼致..
by aki at 10:13
ちはやさん コメン..
by hirune-neko at 01:01
記事ランキング
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
昼寝ネコのプロフィール
・1951年
 小さいころ、雨ざらしで目ヤニだらけの捨てネコを拾ってきては、親から小言をいわれる。小学校低学年の音楽と図工は通信簿が「2」。中学からバスケを始めるも、高校2年で部活を止め、ジャズ喫茶通いが日課となる。授業が退屈でがまんできず、短編小説を書いては授業中のクラスで強制的に回覧させ、同級生の晩学を妨げることしばしば。早く卒業してほしいと、とくに物理の先生が嘆いていたようだ。ビル・エバンス、チャーリー・パーカー、ジョン・コルトレーンに心酔。受験勉強をすっかり怠り、頭の中は浸水状態。

・1969年 
 中央大学経済学部入学
 まぐれで合格するも、東大安田闘争・70年安保闘争などの影響で神田界隈はマヒ状態。連日機動隊がやってきて大学はロックアウト・封鎖の繰り返し。すっかり希望を失い、大いなる時間の浪費が始まる。記憶に残っているのは、ジャズを聴いたこと、大学ノートに何やら書きなぐったこと、ぼーっと考えごとをすること。数限りなく、雑多なアルバイトをやったこと。一応は無難にこなした・・・はずだ。いろいろ本を買いあさったが「積ん読状態」で、ただ、アルベール・カミュの作品には衝撃を受ける。それと、寮生活だったので、嫌いだった納豆を食べられるようになったのは、収穫だった。

・1974年 
 同大学卒業
 1年留年し、5年かけてなんとか卒業。理由は単位を落としたからだが、結局5年間の学生生活で授業に出席したのは、おそらく数十日ではなかったろうか。毎回レポート試験で単位をいただいたが、ほとんどは寮生仲間に「餃子ライス」を報酬に、作成を代行してもらった。今さら卒業証書を返還せよといわれても、もう時効だろう。白門同窓生の恥部であることは、重々自覚している。
     
・2006年 
 現在に至る
 プロポーズしたら1週間待ってくれという。そんなに待てないといったら、翌日ハート型のケーキを焼いて待っていてくれた。世の中には奇特な女性がいるものだ。おまけに4人も子どもを産み育ててくれて・・・育児放棄の夫に寛大な女性で・・・おまけに子どもたちは・・・三人の息子と息子のような娘が一人なのだが・・・父親を反面教師として、なんとか実社会に順応している。大したものだ。わが家には、「親の七光り」など存在せず、「子の七光り」で恩恵をいただいているようなものだ。

・2010年 宇宙の旅
 人生も、それなりに辛抱して生きていれば、悪いことばかりではないなと思っている。2010年には、どこで何をしていることやら。宇宙のチリになっているのか、地中に埋もれているのか、はたまた相変わらず時間を見つけては昼寝三昧なのか、こればかりは全く予測がつかない。

・現在
 このブログを始めた頃、2010年なんてずっと未来の存在だった。でも、気がついてみたら2010年はすでに過去のできごとになってしまった。2013年になり、もうじき2014年になろうとしているこの時期に、改めてブログに書き残された何編もの雑文が、自分の心の軌跡という遺産になっていることを感じている。6年前に「昼寝ネコの雑記帳」という単行本を出版した。最近は「続・昼寝ネコの雑記帳~創作短編集」を発刊しようと、密かに機会を窺っている。
お気に入りブログ
ファン
ブログパーツ