人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昼寝ネコの雑記帳

老人の書生論〜仕事と政治的理念・哲学とが重なる領域


Astor Piazzolla: Ausencias by Katalin Csillagh , piano

いつもクリックしてくださり有難うございます。とても励みになっています。


仕事をする際に、正直である、人を欺かない、誠実に対応する。
このような要素はおそらく、世界中で通用すると思う。

かつての相談役から、営業先では決して政治と宗教の話題は
口にしないよう、部下に徹底したと聞いたことがある。
彼はある都市銀行の支店長を歴任していたし、仕事の力量には
定評があった。
おそらく彼の指導は正しいのだろうと思う。

それに較べ、自分自身を客観的に見てみると、
政治にしても宗教にしても、自分なりの主張が明確すぎて、
もしかしたら、営業する上で支障になる可能性がありそうだ

いろいろな経緯を経て、主たる営業対象は産婦人科クリニックであり、
これからは市町村などの地方自治体にもコンタクトする予定だ。

家族の絆とか、健康維持、非常時に備える備蓄、というテーマには
政治性や宗教性は、そんなに浮き出てこないと思う。

しかし、個人や家族が平和で安全な生活を送れるように、
一人一人が国内外の動静に目を向け、マスメディアの繰り広げる
情報操作や印象操作などのプロパガンダに、影響されない視点を
持つことを勧めるとなると、そこでは政治性、しかも国際政治などの
要素を無視して通ることはできない。

現に、創刊準備号として配信しているWeeklyみるとすを読むと、
保守的な考えの方にとっては当然と思えることでも、
左翼的、あるいは反日的考えの人たちが読めば、
敬遠したくなるのかもしれない。

私の場合は名入り絵本の納入契約先を増やすことを優先し、
子育て中の家族を、みすみす窮地に追いやる状況を
視野から外すことはできない。

冷静に考えると、マスメディア同様、自治体の政治色にも
保守的から左翼的・反日的までの幅がある。
仮に、首長や多数与党のスタンスが、左翼的・反日的政党に近い場合、
入口の「子育て支援」や「地方創生」などという言葉で
興味を持ったとしても、いざ国内外の情勢を分析して
情報提供・提言をするという、その具体的な内容を目にすると、
話は前に進まなくなるだろうと、今頃になって気づいた。
気づいたというよりも、自分自身の国家安全保障という視点、
個人や家族の生存環境を棄損させない、という考え方が
かなり具体的になってきたのだなと、改めて自覚している。

過日、内閣府の何カ所かに電話し、地方自治体への予算支援が
可能になるポイントについて質問してみた。
もちろん、具体的で明確な回答はなかった。

政治的な争点になっていることは、いずれかのサイドを明確に
推したりはしないが、すくなくとも公開情報を精査して、
引用紹介するなら、読んだ人はかなり実態に近い情報を得られるだろう。
最終判断は個人に任せるといっても、その実態から目をそらすよう
情報操作や印象操作を行ってきた勢力から見たら、私たちが
行おうとしている「個人や家族のためのインテリジェンス」は、
おそらく邪魔な存在になるに違いない。

ということは、全国の約二千近くある地方自治体の、首長や多数与党が
どの政党スタンスに近いかの事前リサーチをして、営業コンタクトを
すべきなのだろうと、なんとなくだが一歩前進したように思う。

いくら売上が増えても、自己理念・信条を犠牲にして妥協することは、
長期的に見れば禍根を残すことになると思う。
かつての相談役が聞いたら、顔をしかめて目をそらすだろう。
売上優先、利益優先の過酷なビジネス最前線で、こんな書生論を
真剣に考えるなんて、やはり大人になり切れていない自分だなと、
呆れる反面、安堵しているというのが正直な気持ちだ。


いつもクリックしてくださり有難うございます。とても励みになっています。

by hirune-neko | 2016-03-30 23:48 | インテリジェンス | Comments(3)
Commented by 日本晴れ at 2016-03-31 01:33 x
お疲れ様です。

お師匠の真面目なお人柄は営業面において個人レベルで非常に魅力的というか安心感、安定感をもたらすように想像します一方、僕自身も実際に政治や宗教の話はなかなか仕事の取引先、同僚とはし辛いところがありますね。 世間ではいまだに政治、宗教はタブー、これは今後も続くでしょうね。 政界、宗教界、経済界、各地方自治体も、それぞれに複雑なしがらみを持っていそうですね。

Weeklyみるとす は「ファミリーインテリジェンス」内容をどこまで政治色などを薄め、家族の絆・家族の安全に重点を置いた普遍的な内容にしていく必要があるか? Weeklyみるとすについても、読者からの要望・リクエストやフィードバックを積極的に取り入れるのも手かもしれませんね。

>仕事をする際に、正直である、人を欺かない、誠実に対応する。
>このような要素はおそらく、世界中で通用すると思う。

確かに 仕事の基本中の基本ですね。 あとは、三方よし(売り手よし 買い手よし 世間よし)近江商人の教え、最近では「ウィンウィン」だとか「エヴリパーティ・イズ・ハッピー」だとか。 とはいえ、現実的に資本社会は競争社会でもあります。競争も昨今では単なる値下げのようなものばかりでもないでしょうが、他社との差別化も大事でしょう。 但し、大事なのは常にクライアントのニーズを見出すこと。

>全国の約二千近くある地方自治体の、首長や多数与党が
>どの政党スタンスに近いかの事前リサーチをして、営業コンタクトを
>すべきなのだろうと、なんとなくだが一歩前進したように思う。

私見ですと、政治スタンスのリサーチとは逆に、二千近くある自治体が広く共通して問題としている点や潜在ニーズ(政治スタンス等に関わらない、普遍的なもの) のリサーチを進めるほうが見込めるものが大きいような気がします。最近何かと話題になっている保育所問題などを含め、役所を含む地域コミュニティや親御さんのコミュニティへのリサーチを重ね、みるとすファミリーインテリジェンスにより普遍性、不偏性を持たせ、柔軟な方向修正、思考錯誤をさらに繰り返し続けてもいいのではないかと思います。
Commented by hirune-neko at 2016-03-31 02:20
日本晴れさん

貴重な助言を有難うございました。
とても参考になりました。
半分寝てますので、とりあえずお礼の気持ちをお伝えします。
Commented by hirune-neko at 2016-03-31 20:21
日本晴れさん

改めて読み返してみましたが、

「私見ですと、政治スタンスのリサーチとは逆に、二千近くある自治体が広く共通して問題としている点や潜在ニーズ(政治スタンス等に関わらない、普遍的なもの) のリサーチを進めるほうが見込めるものが大きいような気がします。」

なるほどなと思いました。参考にさせていただきます。
内閣府の予算で自治体が活用できる仕組みが出来上がると、
最も理想的だと思います。
いつも貴重な助言をしてくださり、有難うございます。
<< いよいよエイプリル・フールの日... 公開質問への驚きの回答〜外国と... >>



妄想から始まり、脳内人格を与えられた不思議な存在

by hirune-neko
検索
ライフログ
最新の記事
最新のコメント
ちはやさん コメン..
by hirune-neko at 00:17
昼寝ネコ様 お早う..
by ちはや at 08:10
ちはやさん コメン..
by hirune-neko at 00:24
昼寝ネコ様 お早う..
by ちはや at 08:54
ちはやさん コメン..
by hirune-neko at 22:52
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
昼寝ネコのプロフィール
・1951年
 小さいころ、雨ざらしで目ヤニだらけの捨てネコを拾ってきては、親から小言をいわれる。小学校低学年の音楽と図工は通信簿が「2」。中学からバスケを始めるも、高校2年で部活を止め、ジャズ喫茶通いが日課となる。授業が退屈でがまんできず、短編小説を書いては授業中のクラスで強制的に回覧させ、同級生の晩学を妨げることしばしば。早く卒業してほしいと、とくに物理の先生が嘆いていたようだ。ビル・エバンス、チャーリー・パーカー、ジョン・コルトレーンに心酔。受験勉強をすっかり怠り、頭の中は浸水状態。

・1969年 
 中央大学経済学部入学
 まぐれで合格するも、東大安田闘争・70年安保闘争などの影響で神田界隈はマヒ状態。連日機動隊がやってきて大学はロックアウト・封鎖の繰り返し。すっかり希望を失い、大いなる時間の浪費が始まる。記憶に残っているのは、ジャズを聴いたこと、大学ノートに何やら書きなぐったこと、ぼーっと考えごとをすること。数限りなく、雑多なアルバイトをやったこと。一応は無難にこなした・・・はずだ。いろいろ本を買いあさったが「積ん読状態」で、ただ、アルベール・カミュの作品には衝撃を受ける。それと、寮生活だったので、嫌いだった納豆を食べられるようになったのは、収穫だった。

・1974年 
 同大学卒業
 1年留年し、5年かけてなんとか卒業。理由は単位を落としたからだが、結局5年間の学生生活で授業に出席したのは、おそらく数十日ではなかったろうか。毎回レポート試験で単位をいただいたが、ほとんどは寮生仲間に「餃子ライス」を報酬に、作成を代行してもらった。今さら卒業証書を返還せよといわれても、もう時効だろう。白門同窓生の恥部であることは、重々自覚している。
     
・2006年 
 現在に至る
 プロポーズしたら1週間待ってくれという。そんなに待てないといったら、翌日ハート型のケーキを焼いて待っていてくれた。世の中には奇特な女性がいるものだ。おまけに4人も子どもを産み育ててくれて・・・育児放棄の夫に寛大な女性で・・・おまけに子どもたちは・・・三人の息子と息子のような娘が一人なのだが・・・父親を反面教師として、なんとか実社会に順応している。大したものだ。わが家には、「親の七光り」など存在せず、「子の七光り」で恩恵をいただいているようなものだ。

・2010年 宇宙の旅
 人生も、それなりに辛抱して生きていれば、悪いことばかりではないなと思っている。2010年には、どこで何をしていることやら。宇宙のチリになっているのか、地中に埋もれているのか、はたまた相変わらず時間を見つけては昼寝三昧なのか、こればかりは全く予測がつかない。

・現在
 このブログを始めた頃、2010年なんてずっと未来の存在だった。でも、気がついてみたら2010年はすでに過去のできごとになってしまった。2013年になり、もうじき2014年になろうとしているこの時期に、改めてブログに書き残された何編もの雑文が、自分の心の軌跡という遺産になっていることを感じている。6年前に「昼寝ネコの雑記帳」という単行本を出版した。最近は「続・昼寝ネコの雑記帳~創作短編集」を発刊しようと、密かに機会を窺っている。
お気に入りブログ
ファン
ブログパーツ