人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昼寝ネコの雑記帳

Family Intelligence

Brian Freemantle: The Saigon Mission


元々、読書量は少ない方なのだが
不摂生から眼底出血を経験した、約7年前からは
視力が極端に低下し、本を読む時間が失われた。
度の強い眼鏡で細かい字を読むのは、実に疲れる。
しかし、知識を補強する必要性はずっと感じていた。

幸運なことに、ステーブ・ジョブズは遺産を残してくれた。
iPadは文字通り、身体の一部となり、とくに音楽再生の
必需品となっている。
さらに幸運なことに、ePubという電子書籍の形式が
日本語にも対応しているようで、縦組みの書式でも
文章を読むことができるようになった。
しかも、文字の拡大縮小が自在であり、PDFと違って
いちいちスクロールせずに、固定画面で読めるので
疲労も抑えられ、とても重宝している。
最近は、眼の状態も徐々に改善し、今では
amazon.comからkindle版の書籍をダウンロードし、
iPadに保存して、好きなときに読めるようになった。
おかげで、眼鏡なしでも読書が可能になり、
その気になれば、読書量を飛躍的に増やせる
恵まれた環境が整った。

掲載した動画は、英国のスパイ小説作家である
ブライアン・フリーマントルが、ベトナム戦争によって
たくさん発生した「孤児」に対して、何かをしている
説明のようで、彼自らが出演している珍しいものだ。
残念ながら英国アクセントだということもあり
内容を正確に把握できない。

ブライアン・フリーマントルには
「チャーリー・マフィン・シリーズ」と呼ばれる
一連の作品があり、主人公のチャーリー・マフィンは、
英国情報部MI6の一員で、風采の上がらない外見、
そして外見に似つかわしくない切れ者という設定だ。
記憶に間違いがなければ、ブライアン・フリーマントルは
外交官とジャーナリストの経歴を持つため
作品中で描写される背景や心理描写にリアリティがある。

前置きが長くなってしまったが、どこの国にも存在する
情報部の中枢の仕事は「インテリジェンス」なのだろう。
この「インテリジェンス」という言葉は、日本語でもまだ
適訳が与えられていないようであり、したがって
情報の分析手法について書かれた入門書を読んでも、
ほとんどが横文字で説明されている。いずれにしても、
普通、「インテリジェンス」を必要とするのは
軍事、政治、企業なのだろうと思う。

私が名誉編集長として働いている出版社は、
これまでに小さいお子さんを持つ「家庭」に
オリジナルの絵本を供給し続けており、
おそらくそろそろ累計で、25,000のご家庭に
手が届く頃だと思う。
それら、小さいお子さんを抱える家庭が、
自然災害や人為的災害に直面し、右往左往しないよう
事前に適切な情報を提供したいと、いつのころからか
漠然と考えるようになった。
非常事態には、通信、物流、電気、ガス、水道などの
インフラが崩壊する可能性が高いからだ。

何年か前に意を決し「A Strophe Cat Club」
(ア・ストロフィー・キャット・クラブ)という
看板を掲げ、出版社のサイトの一部を借りて、
細々と情報発信を始めた。
A Strophe Catの元々の言葉は、Catastrophe
(カタストロフィ)すなわち「崩壊」を意味する単語であり、
並べ替えてみただけの造語に過ぎない。

確認してみたら、2008年頃から種まきが始まり、
2011年の3.11の大震災発生時に、結局は能書きだけで
何もできていなかったことに失意し、2012年6月で
再起のための一時的休止を宣言している。
方向性は決して間違っていないと、今でも考えている。
ただ、ずっと長年の間、理念と理屈だけが先行し、
情報収集と分析という基本的な方法論も知らず、
まるで学生のような青二才感覚だったなと反省している。

なので、今はiPadにダウンロードされている
「インテリジェンス」関係の専門家が書いた本を
1冊ずつ基本から読み始めている。
「Family Intelligence」というのは、そのまま
家庭を取り巻く様々な危険要因の発生を予測し、
事前にどのように準備し、対応すればいいかの
分析結果を提言することが根底にある。
予算ゼロ、スタッフゼロ・・・あるのは使命感と情熱だけ。

気の遠くなるような、遠大な構想に思えるかもしれないが、
幸いに最近は、これまでタブーとされてきた
中国や韓国に対して不利となる情報も、一部の
マスコミが取り上げるようになってきた。
家庭向けのインテリジェンスなので、健康被害が懸念される、
例えば中国からの輸入農畜産物情報を含め、
できるだけ正確な情報を収集・分析して
「現代社会におけるサバイバル・スキル」を
高めるお手伝いができるといいなと、そう思っている。

ブライアン・フリーマントル作品の邦訳は、
当時はほとんどが新潮社から出版されていたが
おそらく紙の本は絶版なのではないだろうか。
動画を観ると、ブライアン・フリーマントル作品の大半が
電子書籍で出版されているようだ。
今さら英語の不勉強を反省しても遅いが、
せめてチャーリー・マフィンシリーズだけでもダウンロードして、
いつもiPadと一緒に持ち歩きたいと思っている。

*保留中の「A Strophe Cat Club」
(ア・ストロフィー・キャット・クラブ)のページは
削除せずに、閲覧はできるようにしています。
まだまだ実体のない情報ではありますが
何を考えているのかエッセンスは、感じていただけると
思っています。興味がおありでしたら、お越しください。
ただし、入会申し込みは受け付けていませんので
ご了承ください。
A Strophe Cat Clubの掲載ページ
by hirune-neko | 2013-05-03 14:54 | 現実的なお話し | Comments(0)
<< 創作イメージ「絵のない絵本」 川崎郷土・市民劇「大いなる家族... >>



妄想から始まり、脳内人格を与えられた不思議な存在

by hirune-neko
検索
ライフログ
最新の記事
最新のコメント
ちはやさん コメン..
by hirune-neko at 00:17
昼寝ネコ様 お早う..
by ちはや at 08:10
ちはやさん コメン..
by hirune-neko at 00:24
昼寝ネコ様 お早う..
by ちはや at 08:54
ちはやさん コメン..
by hirune-neko at 22:52
記事ランキング
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
昼寝ネコのプロフィール
・1951年
 小さいころ、雨ざらしで目ヤニだらけの捨てネコを拾ってきては、親から小言をいわれる。小学校低学年の音楽と図工は通信簿が「2」。中学からバスケを始めるも、高校2年で部活を止め、ジャズ喫茶通いが日課となる。授業が退屈でがまんできず、短編小説を書いては授業中のクラスで強制的に回覧させ、同級生の晩学を妨げることしばしば。早く卒業してほしいと、とくに物理の先生が嘆いていたようだ。ビル・エバンス、チャーリー・パーカー、ジョン・コルトレーンに心酔。受験勉強をすっかり怠り、頭の中は浸水状態。

・1969年 
 中央大学経済学部入学
 まぐれで合格するも、東大安田闘争・70年安保闘争などの影響で神田界隈はマヒ状態。連日機動隊がやってきて大学はロックアウト・封鎖の繰り返し。すっかり希望を失い、大いなる時間の浪費が始まる。記憶に残っているのは、ジャズを聴いたこと、大学ノートに何やら書きなぐったこと、ぼーっと考えごとをすること。数限りなく、雑多なアルバイトをやったこと。一応は無難にこなした・・・はずだ。いろいろ本を買いあさったが「積ん読状態」で、ただ、アルベール・カミュの作品には衝撃を受ける。それと、寮生活だったので、嫌いだった納豆を食べられるようになったのは、収穫だった。

・1974年 
 同大学卒業
 1年留年し、5年かけてなんとか卒業。理由は単位を落としたからだが、結局5年間の学生生活で授業に出席したのは、おそらく数十日ではなかったろうか。毎回レポート試験で単位をいただいたが、ほとんどは寮生仲間に「餃子ライス」を報酬に、作成を代行してもらった。今さら卒業証書を返還せよといわれても、もう時効だろう。白門同窓生の恥部であることは、重々自覚している。
     
・2006年 
 現在に至る
 プロポーズしたら1週間待ってくれという。そんなに待てないといったら、翌日ハート型のケーキを焼いて待っていてくれた。世の中には奇特な女性がいるものだ。おまけに4人も子どもを産み育ててくれて・・・育児放棄の夫に寛大な女性で・・・おまけに子どもたちは・・・三人の息子と息子のような娘が一人なのだが・・・父親を反面教師として、なんとか実社会に順応している。大したものだ。わが家には、「親の七光り」など存在せず、「子の七光り」で恩恵をいただいているようなものだ。

・2010年 宇宙の旅
 人生も、それなりに辛抱して生きていれば、悪いことばかりではないなと思っている。2010年には、どこで何をしていることやら。宇宙のチリになっているのか、地中に埋もれているのか、はたまた相変わらず時間を見つけては昼寝三昧なのか、こればかりは全く予測がつかない。

・現在
 このブログを始めた頃、2010年なんてずっと未来の存在だった。でも、気がついてみたら2010年はすでに過去のできごとになってしまった。2013年になり、もうじき2014年になろうとしているこの時期に、改めてブログに書き残された何編もの雑文が、自分の心の軌跡という遺産になっていることを感じている。6年前に「昼寝ネコの雑記帳」という単行本を出版した。最近は「続・昼寝ネコの雑記帳~創作短編集」を発刊しようと、密かに機会を窺っている。
お気に入りブログ
ファン
ブログパーツ